お知らせ

左京支部 映画合評会のお知らせを掲載しました。

『北京的西瓜』(ペキンのすいか)は、千葉県船橋市郊外のとある八百屋を舞台に、中国人留学生のためにすべての生活を捧げた八百屋夫婦と中国人留学生たちとの交流を描いた、80年代の実話を元にした映画で、名匠 大林亘彦がベテラン俳優陣と中国人留学生で取り組んだ秀作です。

ぜひ本企画にご参加ください。

詳細は左京支部のページでご確認ください。

日中友好新聞・京都府連版9月号を掲載しました。

日中友好新聞・京都府連版9月号では、嵐山「日中不再戦」碑前集会の案内を掲載しています。

今年は9月28日(日)午前11時~12時の開催となりますので、嵐山中ノ島公園 日中不再戦碑前にご参集ください。その他、現在の中国文化・中国事情を紹介する連載記事も掲載していますので、ぜひ以下をクリックして京都府連版をご覧ください。 

左京支部「友諠」8月号を掲載しました。

文中にあるいくつかの下線はハイパーリンクになっていますので、是非クリックして全文をご覧ください。

「友諠」371号(8月号) の概略

1面 写真 五山送り火【江】+カナダの花火【渡辺】 / 

   長江  岩田 平 和 を 守 るた めの準 備 を し よ う

2面  第2回役員会議報告 / 8月雑感 サッカー本田圭佑の南京事件への見方の変化/YahooのAI回答

3面 お知らせ ⓵映画合評会 ⓶中秋の集い

4面  中国のミカタ 12 井手/

    動画でみる中国 50 横地 

           映画「南京写真館(南京照相館)」の興行ヒットと ワイツゼッカー大統領の戦後40年演説の意義

5面~7面 2025年上半期の中国経済の躍動 - 量から質へ そして新たな未来へ‐(江)

8面 インバウンドについての私の視点  侯

9面 バンクーバー便り ③職事情 渡辺/チャイナタウン の様相(写真 渡辺)

 

追伸

お忙しい中、「友誼」に投稿いただいている日本と中国の皆様、心から感謝いたします。

早々原稿をいただいていながら発行がかなり遅れましたことをお詫び申し上げます。

今後もこれに懲りず、ご投稿のほどよろしくお願い申し上げます。

日中友好協会京都府連合会主催旅行企画

≪南京・揚州・鎮江6日≫【受付終了】

新型コロナパンデミックによって中断を余儀なくされていた平和ツアー再開のお知らせです。今年は南京を中心に揚州と鎮江をめぐる5泊6日の旅です。宿泊はすべて南京のホテルです。今回の受付は終了しました。


中国語オンライン教室を受講しませんか!

近くに適当な教室がない、仕事をしているため昼間の教室に通えないなどの理由で受講の機会がないという方、ぜひ日中友好協会京都府連合会のオンライン教室を受講してみませんか!

※詳しくは「中国語教室」のページをご確認ください。

第51期中国語講座募集のお知らせ「同学们好!」

日中友好協会では、協会発足の当時から、日本と中国の友好往来をめざして、中国語の学習に取り組んできました。京都では、今年第51期を迎え、また多くの市民の皆さんと共に学習できますことをとても嬉しく思っています。

   51期中国語教室(20254月~2026年3月

 ※お申込みは日中友好協会京都府連事務局まで。

 ※詳細は「中国語教室」のページでご確認ください。

太極拳教室受講生募集中!

日中友好協会京都府連合会では2か所で太極拳教室を開催しています。

詳細は「太極拳教室」のページでご確認ください。

協会活動の目的

この会は、日本政府の侵略戦争の歴史を教訓にして、日本と中国が再び戦うことのないよう、日中両国民の相互理解と友好を深め、平和五原則にもとづく両国関係の発展に寄与し、アジアと世界の平和に貢献することを目的とする。

京都府連合会の取り組み

京都府連合会では先の目的を達成するために、会員交流の行事、平和のための企画、中国の文化を知る教室に取り組んでいます。